2017.06.29 14:28残り9カ月!無期契約へ転換可能なパートさんいませんか?明日12時から、「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」がリニューアルされると厚生労働省HPで公表されています。 無期転換ルールとは ①平成25年4月1日からの有期労働契約が、通算5年を超えた場合 ②同一の使用者と①の有期契約労働者(パート、アルバイト契約社員など)の間で繰り返...
2017.06.26 08:29パート社員の無期転換の準備はお済みですか?今朝の日経新聞に「賃金ようやく上昇?」という記事が掲載されています。好景気なのに賃金が上がらない状況が続いていますが、年内には上昇するのでは?ということです。上昇の理由は1 生産性が高まり企業収益が向上すれば長期的に賃金が上がる2 非正規社員を正社員にしたいという中小企業が多い3...
2017.06.24 14:20人手不足を感じている産業トップ3は?厚生労働省ホームページで労働経済動向調査(平成29年5月)の概況が公表されました。 労働者の過不足状況で全ての産業で、正社員、パートタイム労働者ともに不足超過となっています。 産業別に正社員、パートタイム労働者それぞれ人手不足を感じている事業所割合が多いのは (正社員など) 1位...
2017.06.22 03:58新聞協会前事務局長パワハラ辞任昨日、日経新聞電子版で一般社団法人日本新聞協会前事務局長が、パワハラをしていたとして5月に辞任していたことが報じられていました。 辞任した前事務局長は2013年就任以来、部下を大声で威圧するなどのパワハラを行い、心身両面で追い込まれたケースもあったということです。 協会OBの情報...
2017.06.13 14:41アルバイトのタイムカードの記録15分未満を切り捨てていませんか?4月から始まった平成29年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン。 アルバイト学生を雇用されている社長様は、5つの重点事項など確認済みでしょうか? (詳細はアルバイトの労働条件を確かめよう!5つの重点事項とは?をご参照ください) 今年の1月20日、労働時間の適正な把...
2017.06.08 04:31中小企業の製造業、人の確保の課題トップ3は?2017年6月6日、閣議決定された「平成28年度ものづくり基盤技術の振興施策」(「ものづくり白書」)が、厚生労働省ホームページで公表されました。国内の製造業のうち、中小企業が99.5%以上を占め、製造業従業者の66.4%が中小企業に勤務しているということです。過去3年間(2014...
2017.06.08 00:43来春大卒者の内定率63%!内定辞退防止策は?今朝の日経新聞で、来春大学・大学院卒予定者の6月1日時点の内定率が、63.4%と報じられていました。また内々定を得た学生の54.6%が「就職活動を続ける」と回答しているということです。その一方、企業の理解を深めないまま就職先を決めるミスマッチを心配し、最終面接前に会社説明会や座談...
2017.06.03 01:07平成28年合計特殊出生率&初産平均年齢?昨日、厚生労働省ホームページで平成28年人口動態統計月報年計(概数)の概況が公表されました。 平成 28 年の ○初産の平均年齢 30.7歳(前年と同じ) ○合計特殊出生率 1.44 (前年1.45) と合計特殊出生率は前年より若干低下しています。 (結果の概要表3 第1子出生...
2017.06.01 04:52新潟市民病院研修医過重労働自死が労災認定へ昨年1月新潟市民病院の女性研修医の自殺は過重労働が原因と労働基準監督署が労災認定する方針を決定したと報じられています。遺族側の主張によると○月平均時間外労働は約187時間○最も多い月は残業が251時間だったということです。厚生労働省が過労死ラインとして目安にしている月80時間残業...