2018.09.09 14:17平成30年待機児童数No.1は何歳児?一昨日、厚生労働省HPで平成30年4月1日時点の保育所等の定員や待機児童の状況が公表されました。 ○保育所等利用定員 280万人 (前年比9万7千人増加) ○保育所等利用児童数 261万人(前年比6万8千人増加) ○待機児童数 19,895人 (前年比6,186人減...
2018.09.03 09:30「引越しのサカイ」労災隠しで書類送検厚生労働省HPで「労働基準関係法令違反に係る公表事案」が更新されました。 平成30年7月に労災隠しで書類送検された会社は ◯(株)サカイ引越センター奈良南支社(奈良県大和郡山市) 19日間休業が必要な労災が発生したのに、遅滞なく「労働者死傷病報告」を提出しなかった→労働安全...
2018.08.29 13:27パート厚生年金「月収6.8万円以上」も加入対象で検討へ2018年8月27日の日経新聞で厚生労働省が厚生年金の加入対象者拡大の検討をすると報じられていました。 現在、下記の1~5すべてに当てはまる人は、厚生年金に加入しなければなりません。 1 厚生年金加入者が501人以上の企業など 2 月額賃金 8.8万円以上 3 勤務期間1年以上...
2018.08.23 01:49平成30年6月分現金給与総額3.3%アップ厚生労働省HPで毎月勤労統計調査平成30年6月分結果確報が公表されました。 前年同月と比較して(※現金給与総額) ◎一般労働者 597,598円 (前年同月比3.3%増) ◎パートタイム労働者 104,876円 (同1.7%増)(所...
2018.08.14 09:41「ちょこっと労務相談」始めました。TIME TICKETで、日々のちょっと気になる相談を気軽にできる「ちょこっと労務相談」を始めました。顧問契約ではなくスポット契約なので、お気軽にご相談ください。■ 時間内に提供できること 日々のちょっとした労務相談をお受けします。「パートタイマーにも産休・育休が必要?」「自社の...
2018.08.09 01:45平成30年4~6月仕事を辞めた理由トップ3は?総務省統計局HPで労働力調査(詳細集計)で平成30年(2018年)4~6月期平均(速報)結果が公表されました。第2-5表前職の離職理由別離職した失業者数を多い順に見ると1位 より良い条件の仕事を探すため 24万人2位 定年または雇用期間満了 20万人3位 家事・通学・健康...
2018.06.20 10:19地震による停電で休業! 休業手当の支払いは必要?2018年6月18日大阪北部で最大震度6弱の地震が発生し、通信障害や停電が起きていると報じられていました。 停電でレジが使用できず、電卓で対応しているコンビニもあるとのこと。 ところで地震による停電の時間中、従業員を休業させた場合、事業主は休業手当を支払わなくても違法にはなりま...
2018.06.12 13:41大雨で電車が遅れて遅刻!遅延証明書を提出した社員の給料は?通勤電車の遅れや運休で遅刻した従業員の方が遅延証明書を提出した場合 ◎遅刻した時間分の給与を差し引いても問題なし ◎遅刻した時間分を当日残業でカバーするのもOK。です。 「遅延証明書を提出したら給料が引かれない」 と誤解される方もいらっしゃるので、入社の際などに説明しておきま...
2018.06.12 13:33平成29年合計特殊出生率は 1.43、初産の平均年齢は?先日、厚生労働省HPで平成29年の合計特殊出生率などが公表されました。 ◯平成29年の合計特殊出生率 1.43 (前年 1.44 ) ◯平成29年の第1子出生時の母の平均年齢 30.7歳 (前年と同じ ) と合計特殊出生率は0.01減少、初産の平均年齢は3年連続30.7歳で...
2018.05.30 07:04保活事情急変!あえて待機児童をねらう理由は?今朝の毎日新聞で大阪市の保活事情の異変について報じられていました。 「絶対に入れない保育所」に申し込んであえて落選を狙うケースが増えているということです。 昨年10月から保育所に入れなかった場合、最長2歳まで育児休業と育児休業給付金の給付期間の再延長が可能になりました。この...
2018.05.28 05:02LGBT同意ない暴露、国立市が全国初条例規制こんにちは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。 今朝の日経新聞で今年の4月から東京都国立市が、LGBTを本人の同意なく明らかにすることを全国で初めて条例で規制したと掲載されていました。 規制対象になる行為の例として ◯LGBTのカミングアウトを受けた人がSNSなど...
2018.05.25 05:13日大アメフト問題、就活生に影響連日報じられている日大アメフトの危険なタックル問題。 昨日のYAHOO!ニュース(読売新聞)で日大の就活生への影響が報じられていました。 弓道部の就活生が面接で 「アメフト部の問題を同じ体育会としてどう思うか?」 と質問されたということです。 ところで皆様の会社では、採...