来春大卒者の内定率63%!内定辞退防止策は?

今朝の日経新聞で、来春大学・大学院卒予定者の6月1日時点の内定率が、63.4%と報じられていました。

また内々定を得た学生の54.6%が「就職活動を続ける」と回答しているということです。

その一方、企業の理解を深めないまま就職先を決めるミスマッチを心配し、最終面接前に会社説明会や座談会を設ける大手企業が紹介されています。

昨年10月に厚生労働省HPで新規学卒者の離職状況(平成25年3月卒業者の状況)が公表されました。

新規大学卒業者の卒業後3年以内離職率は、31.9%となっています。

内定辞退防止や早期離職を防ぐためには

・内定者へ社内報の郵送、メルマガやブログなどで入社後の業務などについての紹介

・メンター制度を導入されている会社様の場合、メンターから内定者へのメール、Skypeなどによる対談

など定期的に行い、入社までに内定者の不安解消や信頼関係を深めることが重要です。

中小企業様は、社員数が少ないため信頼関係を作りやすいです。

採活はまだ続きますが、学生の方からの質問には丁寧に対応したいですね。


★弊所では、下記のご相談をお受けしています。

○内定辞退を防止するには何をすればいい?

〇労使トラブルのことを相談したい

〇長時間労働を削減するには、どうすればいい?

〇労働基準法などの法改正で、わが社は何をする必要があるか?教えて欲しい

〇平成30年4月から始まる無期転換ルールに対して、わが社は何をする必要があるか?教えて欲しい

〇これってパワハラ?マタハラ?会社としての対応方法を相談したい

〇産休、育児、介護休業の申し出があった時の対応方法を相談したい

〇無断欠勤を繰り返す社員への対応方法を知りたい

〇60歳で定年退職する社員を再雇用する場合の賃金はどうすればいい?

〇従業員に関する愚痴を聞いてほしい

〇労働基準監督署に問い合わせるほどではないが、ちょっと相談したい

訪問、メール、FAX、Skypeなど、ご希望の方法にて、ご相談をお受けいたします。

(訪問は、土・日・祝日など弊所休日を除く)

★ メールやFAXの場合、時間を気にせず、深夜でも質問を送信できます。

★ メールやFAXによる質問やお問い合わせは24時間受付。

  48時間以内(土、日、祝日など弊所休日除く)に返信。

★ Skypeによる相談は、夜10時まで

(料金)

★ 訪問  30分 5,000円(税別)

* 遠方の場合、交通費を請求する場合がございます。

★ Skype 30分    5,000円(税別)

★ メール、FAX 2往復 5,000円(税別)

(お申込み方法)

お申し込みは、下記の電話、FAX、メール、お申込フォームよりお気軽にどうぞ。

訪問、Skypeによる相談をご希望の方で、FAX、メール、お申込フォームより申し込みをされる場合、ご希望の日時を第3希望まで候補を挙げてください。

電話/FAX     0856-52-2090

メール      info@ikeguchi-sr.com

お申込みフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S35490508/


益田市の社会保険労務士池口's Ownd

「求人広告を出しても、応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 「法改正情報を知りたい」 人材不足に悩む小さな会社様の人材の確保・定着・教育をサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000