労働基準法違反で書類送検、全企業名公開へ
厚生労働省ホームページで、「労働基準関係法令違反に係る公表事案」が発表されました。
これは昨年末、厚生労働省ホームページで発表された「過労死等ゼロ」緊急対策(P.4~5)の「違法な長時間労働を許さない取組の強化」の一つです。
今回、公表された内容を見ると
〇(株)電通(H28.12.28送検)
(違反法条)労働基準法第32条
(事案概要)
労働者2名に、36協定の延長時間を超 える違法な時間外労働を行わせたもの
〇富士見高原リゾート(株)(H29.3.30送検)
(違反法条)労働基準法第37条
(事案概要)
労働者に対し、1か月間の深夜労働に対する割増賃金を支払わなかったもの
〇森永乳業(株)神戸工場(H29.3.24送検)
(違反法条)労働安全衛生法第20条 労働安全衛生規則第107条
(事案概要)
機械の不具合を解消(調整)する作業 を、その機械にはさまれるおそれがあるのに、機械を停止せず行わせたもの
と労働基準法、最低賃金法、労働安全衛生法などの違反により書類送検された企業名、事業所所在地、違反内容、送検日などが掲載されています。
今後、書類送検された企業はすべて、厚生労働省と労働局のホームページに上記の内容が1年間掲載されるということです。
(1年以内に違反が改善されたと認められた場合は削除)
みなさまの事業所でも違反がないか、今回公表された違反内容をご確認ください。
弊所では、下記のご相談をお受けしています。
〇労使トラブルのことを相談したい
〇長時間労働を削減するには、どうすればいい?
〇労働基準法などの法改正で、わが社は何をする必要があるか?教えて欲しい
〇平成30年4月から始まる無期転換ルールに対して、わが社は何をする必要があるか?教えて欲しい
〇これってパワハラ?マタハラ?会社としての対応方法を相談したい
〇産休、育児、介護休業の申し出があった時の対応方法を相談したい
〇無断欠勤を繰り返す社員への対応方法を知りたい
〇60歳で定年退職する社員を再雇用する場合の賃金はどうすればいい?
〇従業員に関する愚痴を聞いてほしい
〇労働基準監督署に問い合わせるほどではないが、ちょっと相談したい
訪問、メール、FAX、Skypeなど、ご希望の方法にて、ご相談をお受けいたします。
(訪問は、土・日・祝日など弊所休日を除く)
★ メールやFAXの場合、時間を気にせず、深夜でも質問を送信できます。
★ メールやFAXによる質問やお問い合わせは24時間受付。
48時間以内(土、日、祝日など弊所休日除く)に返信。
★ Skypeによる相談は、夜10時まで
(料金)
★ 訪問 30分 5,000円(税別)
* 遠方の場合、交通費を請求する場合がございます。
★ Skype 30分 5,000円(税別)
★ メール、FAX 2往復 5,000円(税別)
(お申込み方法)
お申し込みは、下記の電話、FAX、メール、お申込フォームよりお気軽にどうぞ。
訪問、Skypeによる相談をご希望の方で、FAX、メール、お申込フォームより申し込みをされる場合、ご希望の日時を第3希望まで候補を挙げてください。
後ほど、面談の日時をご連絡いたします。
電話/FAX 0856-52-2090
メール info@ikeguchi-sr.com
お申込みフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S35490508/
0コメント