不妊治療離職を防止するため会社ができることは?

2016年9月、日本産婦人科学会集計で国内の出生児21人中1人が体外受精児で過去最多となったと発表されました。

仕事を続けながら不妊治療を受けている人が増えていますが、両立が難しく16%の方が離職しているということです。

不妊治療といえば女性をイメージしがちですが、男性に原因がある場合もあり、40代の働き盛りの男性が受けているケースも多いです。

不妊治療を受けている従業員が仕事と治療を両立できるようにするため

◯フレックスタイム制度の導入

◯半日単位、時間単位の有給休暇取得制度導入

など柔軟な勤務制度の導入により、離職を防止したいですね。


★弊所では、下記のご相談をお受けしています。

◯「残業時間の削減、コスト削減のためITクラウドシステムの導入をしたいが、どのシステムが自社に合う分からない」など小さな会社の経営者様の相談や導入支援

◯時間労働を削減するには、どうすればいい?

〇労使トラブルのことを相談したい

〇労働基準法などの法改正で、わが社は何をする必要があるか?教えて欲しい

〇平成30年4月から始まる無期転換ルールに対して、わが社は何をする必要があるか?教えて欲しい

〇これってパワハラ?マタハラ?会社としての対応方法を相談したい

〇産休、育児、介護休業の申し出があった時の対応方法を相談したい

〇無断欠勤を繰り返す社員への対応方法を知りたい

〇60歳で定年退職する社員を再雇用する場合の賃金はどうすればいい?

〇従業員に関する愚痴を聞いてほしい

〇労働基準監督署に問い合わせるほどではないが、ちょっと相談したい

訪問、メール、FAX、Skype、LINEなど、ご希望の方法にて、ご相談をお受けいたします。

(訪問は、土・日・祝日など弊所休日を除く)

★ メールやFAX、LINEの場合、時間を気にせず、深夜でも質問を送信できます。

★ メールやFAX、LINEによる質問やお問い合わせは24時間受付。

  48時間以内(土、日、祝日など弊所休日除く)に返信。

★ Skypeによる相談は、夜10時まで

(料金)

★ 訪問  30分 5,000円(税別)

* 遠方の場合、交通費を請求する場合がございます。

★ Skype 30分    5,000円(税別)

★ メール、FAX、LINE 2往復 5,000円(税別)

(お申込み方法)

お申し込みは、下記の電話、FAX、メール、お申込フォーム、LINE@よりお気軽にどうぞ。

訪問、Skypeによる相談をご希望の方で、FAX、メール、お申込フォーム、LINE@より申し込みをされる場合、ご希望の日時を第3希望まで候補を挙げてください。

◯電話/FAX     0856-52-2090(電話受付時間 9:00~14:00)

◯メール      info@ikeguchi-sr.com

◯お申込みフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S35490508/

◯LINE@

1 LINEの友達追加ページの「ID検索」を選択

2 ID 「@lxw3768e」を入力し、検索

益田市の社会保険労務士池口's Ownd

「求人広告を出しても、応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 「法改正情報を知りたい」 人材不足に悩む小さな会社様の人材の確保・定着・教育をサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000