4月からすべての都道府県で、食事の現物給与価額が変更へ

日本年金機構ホームページで平成29年4月からの全国現物給与価額一覧表(厚生労働大臣が定める現物給与の価額)が公表されました。

健康保険や厚生年金保険料の計算のもとになる標準報酬月額を算出する時、会社が現物支給している昼食や定期券、社宅なども通貨に換算して報酬に入れて計算します。

(標準報酬月額の求め方など詳細は、日本年金機構ホームページ算定基礎届の記入・提出ガイドブックをご参照ください)

今回すべての都道府県で、食事の現物給与価額が変更になっています。

現物給与価額の改定は、固定的賃金の変動になるため、標準報酬月額の見直しが必要な従業員の方もいる可能性があります。

該当者がいる場合、被保険者報酬月額変更届の提出が必要なのでご確認ください。


社会保険労務士と顧問契約を結びませんか?

〇労使トラブルのことを相談したい

〇労働基準法などの法改正で、わが社は何をする必要があるか?教えて欲しい

〇これってパワハラ?マタハラ?会社としての対応方法を相談したい

〇産休、育児、介護休業の申し出があった時の対応方法を相談したい

〇無断欠勤を繰り返す社員への対応方法を知りたい

〇長時間労働を削減するには、どうすればいい?

〇60歳で定年退職する社員を再雇用する場合の賃金はどうすればいい?

〇従業員に関する愚痴を聞いてほしい

〇労働基準監督署に問い合わせるほどではないが、ちょっと相談したい

訪問(月1回)、メール、FAX(月3往復)、skype(月2回)などご希望の方法にて、

ご相談をお受けいたします。

(訪問、skypeは、土・日・祝日など弊所休日を除く)


(社会保険労務士と顧問契約をするメリット)

★弊所発行の事務所便りで、御社に必要な法改正情報を厳選し、月1回以上お伝えします。

(事務所便りは、郵送またはメール、FAXなどご希望の方法でお届けします)

★採用活動の際「社会保険労務士と顧問契約を結んでいる」ということで

「労務管理がキチンとしている会社」として、御社のイメージアップに!

★メールやFAXの場合、時間を気にせず、深夜でも質問を送信できます。

質問やお問い合わせは24時間受付。

48時間以内(土、日、祝日など弊所休日除く)に返信。


(1カ月の料金)

従業員人数      金額(税抜)

4人以下        15,000円

5~9人      20,000円

10~39人    30,000円

40~99人    40,000円

100人以上     別途ご相談

お申し込みは、下記の電話、FAX、メール、お申込フォームよりお気軽にどうぞ。

電話/FAX     0856-52-2090

メール      info@ikeguchi-sr.com

お申込みフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S35490508/ 




益田市の社会保険労務士池口's Ownd

「求人広告を出しても、応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 「法改正情報を知りたい」 人材不足に悩む小さな会社様の人材の確保・定着・教育をサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000