改正男女雇用機会均等法、改正育児・介護休業法スタート

今週1月1日から改正男女雇用機械均等法が、スタートしました。

すべての事業主の方は、妊娠・出産などに関する上司・同僚からの職場でのハラスメント防止対策をしなければなりません。

どのような言動が、妊娠・出産などに関するハラスメント防止対策でハラスメントの対象になるかというと

〇上司に妊娠を報告したら「次の人を雇うから早めに辞めて」と言う

〇妊婦健診のため休暇を上司に申し出たところ「終業後(または会社の休日)に行けばいい」と言われ、休暇を取得できなかった

〇産前休業を上司に申し出ると「産前ぎりぎりまで働いたら?」と言われ取得をあきらめなければならない状況

などです。

〇管理職研修を定期的に行う

〇社員の方が妊娠・出産・育児休業などに関するハラスメントを行った時の懲戒処分の内容を就業規則などに規定し社内報、会社のホームページなどで知らせる

などの防止対策は、早めに行いましょう。


★ハラスメント相談窓口を、社会保険労務士に外注してみませんか?


社会保険労務士と顧問契約を結んでいると「労務管理がキチンとした会社」と採用活動の際のイメージアップにもなります。

弊所では、訪問、電話、FAX、ホームページ、メールで、妊娠、出産、育児・介護休業などの社外相談窓口をお受けしています。

料金 

従業員数10人未満 1、0000円(税別)

10~20人未満  2、0000円(税別)

40~50人未満     5,0000円(税別)

10人増えるごとに1,0000円プラス

下記の電話、FAX,ホームページ、メールinfo@ikeguchi-sr.comよりお気軽にお問い合わせください。

代表 池口由里絵(いけぐちゆりえ)

☆公式HP:http://ikeguchi-sr.com/

☆公式ブログ:http://ameblo.jp/ikeguchisr/

☆問い合わせ:info@ikeguchi-sr.com

☆メルマガの登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000166898.html


益田市の社会保険労務士池口's Ownd

「求人広告を出しても、応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 「法改正情報を知りたい」 人材不足に悩む小さな会社様の人材の確保・定着・教育をサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000